パステル和アート細谷代表の定番「花火」を描きました!
この絵は絶対押さえておきたい技法なんです。
「花火の描き方」なんて言って、この絵の描き方をそういう代名詞として使ったりするくらい!
そう!小学生の時に図工で似たことやった記憶、ある人いるんじゃないかなぁ~(笑)
黒もふんだんに使いますが、カラフルな色もたくさん使います!
私の「花火」の絵は、ちょっと私なりの工夫があって少し違います。
でも元々の細谷代表の描き方もちゃんとお伝えしてどちらがいいか選んでもらっています。
そんなに大したことじゃないのですが…。
Mikaさん、ちゃくちゃくといろいろな技法マスター中!笑
手が真っ黒になっちゃったけど、他にはない面白さだったでしょう?
花火の形もまたいろいろに描いてみてね~♪
こんなにいろいろな「花火」があるんですよ~!!
細谷代表が1DAYスクーリングの度に新しい描き方の「花火」の新作を出されるのですが、私もこの3枚は習っています。
左から
「望郷の花火と天の川」
「la Seineの花火」
「ご先祖賛歌」
まったく考えもつかないそれぞれの技法で、細谷代表のアイデアはすごいな~と感心するばかり!
特に真ん中の「La Seineの花火」が人気ですが、私は先日習ったばかりの「ご先祖さま賛歌」の描き方がマスター出来ず(笑)なんとかこれをモノにしないといけないな~と思っているところです(;^_^A
これ、かなり気に入っていて、もうさっそくリクエストいただいているので、描き方を復習しないとね!
また次回のスクーリングの「花火」も、楽しみにしちゃいましょ♪^^
◆パステル和アート5月の初めて体験はこちら→★